Seeed K.K.の松岡です。
reComputer J1010とJ1020のJetson Nanoモジュールには、ヒートシンクが取り付けてあるものの、ファンが無くてちょっと不安です。reComputer J2011やJ2012のJetson Xavier NXモジュールのヒートシンクにはファンが付いているので、以前、これをJetson Nanoモジュールに載せかえようとしましたが、ネジ位置が違っていて付けれませんでした。
なにか良い部品無いかなーと思っていたところ、SeeedからJetson Nanoモジュール用のファン付きヒートシンクが発売になりました。すばらしい。さっそく入手して試してみました。
Sendai Micro Maker Faire 2022に参加します
Seeed K.K. の中井です。
Seeed株式会社は6月25日に開催予定のSendai Micro Maker Faire 2022に参加します。 新製品やデモを展示予定ですので、仙台近隣にお住まいの方は是非ご来場ください。
ディスクを拡張 NVMe SSD編 - reComputer J1020
Seeed K.K.の松岡です。
reComputer Jetsonシリーズの内蔵eMMCは16GBで、開発のためにあれこれツールをインストールするとすぐにストレージ不足に陥ります。
そこで、reComputer J1020にM.2接続NVMe SSDを追加して、OS(rootfs)をNVMe SSDから起動するよう変更しようと思います。
OSをクリーンインストール - reComputer J1010
Seeed K.K.の松岡です。
わたしが入手したreComputer J1010にプレインストールされているOS、Jetson Linuxのバージョンは32.6.1でした。現在、Jetson Nanoに対応した最新バージョンは32.7.2。ちょこっと古いです。
いろいろとアプリを作った後に入れ替えるのは大変なので、最新バージョンをクリーンインストールしておこうと思います。